D1の大西です.
2016年10月7日から8日にかけて行われたハッカソン,「アグリハックin Ueyama 農業×モビリティ×ITで上山をHackする」に個人で参加してきました.
テーマは,中山間地域での移動の自由、持続可能な農業を実現する製品・サービスの開発ということで,岡山県美作市の上山地区という場所で行われました.
上山地区では,棚田の再生を目指して活動を行っているそうで,現地の方から「草刈,水路,獣害」と3つ提示された課題のうち,私は草刈チームになりました.
まずはインプットということで下見に.
写真の左が再生した棚田,右がこれから棚田に再生したい斜面.

これは草刈りがかなり大変そう..
そして,下見を終え,チームでディスカッション.
課題解決のために本当に必要なことは何か,話し合います.
テーマにモビリティと入っていることもあって,自動車系の企業の方も多かったです.学生は私だけだったのかも知れません.
そして,前日の晩御飯を食べ終わったころにテーマが決まり,翌日の昼過ぎまで開発です.なかなか難しい課題だったので,テーマ決めに時間がかかり,開発時間が思ったより短くなってしまいました.正直なかなか焦りました.

私はハードウェア担当でした.
ご提供いただいたデバイスが,机の上にずらーっと並んでいたので,とてもテンションがあがりました.

私たちは長いディスカッションの末,草刈を記録するアプリケーション,「草刈手帳」を開発,最終プレゼンで発表しました.
さて,審査が終わり,結果は..

なんと,最優秀賞とオーディエンス賞のW受賞!
賞品は米俵と日本酒でした!さすが棚田!
一日で開発をするという緊張感や,チームで一から作り上げる楽しさを経験できました.
そして,何より多くの方々にお会いでき,世界が広がったことが今回の大きな成果です.
棚田のお米はとっても美味しかったです.
夜食におにぎりをいっぱい食べました.笑
ハッカソン全体を通じ,現地の方々の上山の棚田再生への情熱を感じました.
主催者の皆様や現地の皆様,2日間ありがとうございました!