EC2023

学会

こんにちは、D2の鷲野です。久々のブログの執筆なので、僕は前までどんなブログを書いていたのかなと見直したら、僕のブログでは滑りちらかしている文章が散見されてシビアですね~笑 さて表題の件ですが、EC2023が東京工科大学にて開催され、僕と寺田先生、大西先生で参加してきました。発表は「科学館における我々の研究成果を体験できるコンテンツの長期展示の実践」というタイトルで、科学館でおこな […]

Read more >

DICOMO2023

受賞

塚本寺田研究室ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 最近の暑さからもうバスなしでは大学に到達できないM1の京極です。 DICOMO2023が7月5日~7月7日の3日間にわたって、富山県富山市の富山国際会議場にて対面で開催されました。 対面での開催は2019年以来の4年ぶりでその盛り上がりが運営からも伝わってきました。 発表メンバーは、M1の岡田君、佐藤君、柴田君辻君、引原君、水谷君、 […]

Read more >

B4コンテスト–MIKE2023–

イベント

昨年はM1がいませんでしたが、今年は3名もおり、また発表者も多く、ハイレベルなコンテストになりました。 今回の「 MIKE2023 -My Inspiration Knows no End- (ひらめきに終わりはない)」というタイトル通り、発表者からはユニークなアイディアが飛び交いました! さて、発表者の私ですが、なん当日のデモ練習中に1回、デモ本番時に2回デバイスが壊れました。 […]

Read more >

電気機器トータルソリューション展2023

イベント

研究室ブログをご覧の皆様、こんにちは。梅雨明けが待ち遠しいM1の辻です。5/31~6/2に東京ビッグサイトで電子機器トータルソリューション展2023が開催されました。 参加者は寺田先生、大西先生、D2の鷲野さん、D1の松井さん、M2の内田さん、M1の佐藤君と私で計7名です。 寺田先生は3日目に基調講演をなさいました。私たちはブースで研究の展示や紹介を3日間行いました。私は […]

Read more >

第202回HCI研究会

学会

塚本寺田研究室ブログをご覧のみなさん こんにちは。最近なにかとバタバタしていてせわしないM1の内田です。 2023年3月13日~15日に東京都の国士舘大学にて開催された第202回HCI研究会に参加してきました。 つい先日インタラクションが東京であり、そちらには塚本寺田研究室から計13名が参加していましたが、今回のHCI研究会は寺田先生と私の2名のみの参加となりました。 私は2日目の […]

Read more >

インタラクション2023

学会

暖かな日差しの中、花粉舞い散る素敵な季節がやってきましたね。B4とM1の狭間、花粉症とは無縁の引原です。 3月8日(水)から3月10日(金)までの3日間、東京都学術総合センター内 一橋記念講堂で開催されましたインタラクション2023に参加してきました。2020年からの3年間はCOVID-19の影響を受けてオンライン開催でしたので、今年は4年ぶりの現地開催ということになります。例年に […]

Read more >

メヤメヤ2022

イベント

みなさんこんにちは。 ブログを書くのは2回目になります。M1の内田です。 年を跨いでしまいましたが、2022年12月22日~31日に神戸市のメリケンパークにてメヤメヤ2022が開催され、私たちも企画の一部を担当させていただきました。 そもそもメヤメヤって何?と疑問に思われた方もいるかもしれませんね。メヤメヤとは、メリケンパークの頭文字「メ」と「夜=ヤ」でつくられた造語で、神戸市のメ […]

Read more >

UWW2022

学会

今回初めてブログを執筆させて頂くM1の國武です。 12月23、24日にユビキタスウェアラブルワークショップ2022(UWW2022)に参加しました! 今年の発表件数は全81件で、その内の72件が現地発表、9件がビデオ発表でした。 1日目、最初の発表はM2の内海さんでした。 その後、学会初参加となるB4もしっかりと発表していました。 1日目のセッションが終わると夕食を挟んでナイトセッ […]

Read more >

MITテクノロジレビュのInnovators Under35 JAPANに選出

メディア

塚本・寺田研究室の助教の大西です。MIT Innovators Under35 JAPAN 2022に選出されました。 MIT Innovators Under35 JAPANは、米国マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディア部門「MITテクノロジーレビュー」が主催する国際アワード『Innovators Under 35』の日本版として開催され、世界的な課題解決に取り組む若手研究 […]

Read more >

WISS2022

学会

ブログをご覧の皆さん こんにちは。B4の岸本です。 12月14日から16日にかけて、国内会議のWISS2022に参加し、登壇発表とデモ、ポスター発表を行ってきました。 今年は宮城の蔵王にてホテルでの現地開催(ハイブリッド)でした。ホテルの外は豪雪で、映画”シャイニング”さながらの2泊3日缶詰め状態。 しかしホテルの中は非常に活気があり、3日間にわたって様々な […]

Read more >