D1の伊藤です。
2月27日から3月1日に行われたインタラクション2014に参加してきました。
場所は東京のお台場にある日本科学未来館。扇形の発表会場で口頭発表は全てyoutubeの中継も行われていました。
アーカイブが残っているはずなので興味ある方は見てみましょう
http://www.youtube.com/channel/UCVzAsIAtO8aVCV43QNF48XA
参加したのは私伊藤と元塚本・寺田研の双見くんと寺田先生でインタラクションの委員にかかわっていた村尾先生も参加されていました。
発表者とタイトルは以下の通り(敬称略)
「暗記学習のための替え歌自動生成システム」(伊藤)
「移動型カメラによるヘアセルフカット支援システム」(双見)
「装着型デバイス間の直接通信によるウェアラブルコンピューティングの信頼性確保」(寺田)



ちなみに採択率は30%ぐらいだったそうで、この枠のなかに入れたのは素直にうれしいです。
また、インタラクティブ発表というデモ発表も大規模に行われています。特に3日目は学会参加者だけでなく、一般の方も無料で入場可能になっているので、普段の学会とは違い老若男女たくさん会場にいました。


今回ネットで中継されるということもあり、たくさんの人に私の研究を紹介できる機会ということなので、発表直前まではかなり緊張していましたが、舞台に立って声を出せば、落ちついて話すこともできました。また質疑応答でも質問者の方々は割と好意的な印象をもってくださったような雰囲気でしたので、今後の研究活動の励みになりました。

