B4の山田です。
3月5~7日に行われたインタラクション2015に参加しました。
場所は東京のお台場にある日本科学未来館と東京国際交流館で行われました。
また、ニコニコ生放送による中継も行われていました。
塚本・寺田研究室からは登壇1件、インタラクティブ発表と呼ばれるデモ発表8件という、大所帯での参加となりました。
登壇発表:渡邉さん(D1)
インタラクティブ発表:磯山さん(D3)、菅家さん(D1)、土田さん(D1)、上田さん(M1)、安福さん(M1)、石田さん(B4)、倉橋くん(B4)、山田
3日間毎日、登壇発表とインタラクティブ発表が行われていました。特に3日目のインタラクティブ発表では一般の方も無料で入場可能になっているので、たくさんの方々に発表を見ていただけました。
塚本・寺田研のメンバーは2日目と3日目に発表を行いました。
2日目のインタラクティブ発表では、上田さん、安福さん、土田さんの発表がありました。



3日目のインタラクティブ発表では、磯山さん、菅家さん、石田さん、倉橋くん、山田の発表がありました。





そして、3日目の登壇発表では渡邉さんの発表がありました。

インタラクティブ発表は、3日間で200件以上の発表が大規模に行われました。どの発表も興味深いものばかりでしたが、時間の都合上すべてを見て回ることができませんでした。また、私は3日目の発表であったため、3日目のインタラクティブ発表を見て回れなくてとても残念でした。しかし、3日目以外は他の方々の発表を聞くことができ、とても良い機会となりました。

最後に表彰式が行われ、土田さんの発表が見事一般と実行委員会の双方でインタラクティブ発表賞に選ばれました!
私にとっては初の対外発表の場でのデモ発表であったので、緊張したり要領がつかめなかったりとなかなかうまく伝えることができない部分もありましたが、見に来てくださった方々はどの人も熱心に話を聞いてくださり、とてもありがたかったです。色々な質問やアドバイスをしていただいたので、今後の研究に生かしていき、次は登壇発表もできるように頑張っていきたいです。
以上で、インタラクション2015の参加報告とさせていただきます。
インタラクション2015
インタラクティブ発表賞
「球体型自走ロボットを用いたダンスパフォーマンスシステムの設計と実装」
土田 修平 (神戸大), 寺田 努 (神戸大/JST), 塚本 昌彦 (神戸大)
口頭発表
「UltraSoundLog: 超音波IDによる音声ログへの位置情報付与」
渡邉 拓貴 (神戸大), 寺田 努 (神戸大/JST), 塚本 昌彦 (神戸大)