修士2年の出田です(^^)
4/26(土)に行われた「神戸市長との円卓会議」というものに参加してきました。
この会議は、神戸市が市政に対して若い人の意見と取り入れるため、神戸で学んでいる、または神戸市在住の学生約40名と久元喜造神戸市長が意見交換会を行い、神戸の魅力アップにつなげるプロジェクトです。学生は固定メンバーで1年かけて参加します。今回はプレ会議ということで、神戸市の大学から選抜された約20名の学生が会議に参加し、私も神戸大学の代表として参加しました。

会議のテーマは「あなたの望む20年後の神戸」
教育、就労、観光、スポーツなどなど、様々な意見を聞くことができて個人的にはとても楽しかったです(^^)
異なる分野の人と接することは大切だと改めて感じました。

議論の中で
「20年後の神戸に住みたい人は?」という質問に
ほとんどの学生が神戸に住みたいと言っていて
大阪、東京などには無い、程よい都会感が神戸の魅力の一つなのかなと感じました。

そして、不満の声がかなりあがった神戸市市営地下鉄。
私は、あまり利用したことがあまり無いのでよくわからなかったのですが、お話を聞いている限り、不便そうでした。でも市営なんでその気になれば解決できるかも?!
この会議は、今年から行われる新しい試みであって(全国初らしい)、手探り状態な感じはしましたが、積極的な学生ばかりで、時には笑いもおこるいい雰囲気の会議でした。
こういった神戸の市政に微力ながら携わることができて非常に光栄に思います。
これから1年間、定期的に会議が行われるのですが、「有意義な会議でした。」みたいな感じで終わらないよう、会議で終わるのではなくしっかりと形にしていきたいと思っています!!