ブログをご覧のみなさん
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
年内投稿しようと思っていたのですが、気づいたら年が明けて焦っているM1の河村です。
12月12、13日にユビキタスウェアラブルワークショップ2020(UWW2020)に参加してきました。12日が完全オンライン、13日はオンラインと現地のハイブリッドでの発表でした。今年は、淡路島に行けなくて残念です。。おいしいご飯食べたかった泣
今年の参加登録者数は92名、発表件数はなんと過去最高の73件となっています。
さて、UWW2020初めの発表はM1の柳生君です!
難しい質疑にもしっかりと答えていました。この日はオンライン発表にもかかわらず手間取ることなく順調に進んでいきました。B4コンテストや今までのオンライン経験が生かされていますね。
初っ端にかかわらず堂々とした発表をする柳生くん
1日目のセッションを終え、いつもならみんなでご飯タイムですが、今年は各自で食事をとりオンラインでのナイトセッションに備えます。
ゼミ旅行で人気だった企画「zoomでパズル」も行いオンラインでのナイトセッションは大盛り上がりでした!
ショートプレゼン zoomでパズル
ナイトセッションの盛り上がりの余韻の中、2日目のセッションが朝の10時から始まりました。
オンラインと現地(神大内にある百年記念館)での開催のため、発表者は全員現地での発表となります。B4は初めての対外発表で緊張していると思われる中、しっかりと発表できていました!
事前に準備と発表練習していたおかげですね
少し緊張気味の山崎くん 良い声で発表する森くん 質疑中の福島くん
会場内の様子 しっかりとソーシャルディスタンスを
保っています
そして、学生の怒涛の発表が終わり先生方の発表に移ります。
今年は寺田先生の発表でUWW2020をしめます。寺田先生の発表ではスラックの方の質疑がとても盛り上がっていました。
ダンスに関する難しい発表をする土田先生 最後の発表の寺田先生 デモがとても楽しかった
村尾先生
すべての発表が終わり、クロージングの表彰に入ります。
1日目と2日目それぞれで、ベストプレゼンテーション賞とベストカンバーサント賞が選ばれました。
1日目の方はベストプレゼンテーションに広島大の金本さんがベストカンバーサントに奈良先端大の吉村さん
2日目の方はベストカンバーサントに奈良先端大の松田先生が受賞しました。そしてありがたいことに私はベストプレゼンテーション賞を頂きました。現地での発表でこういった賞を頂けるのは初めてで嬉しいです。今回たくさん頂いたフィードバックを基に今後も頑張っていこうと思います!
ベストカンバーサント賞を受賞した松田先生 ベストプレゼンテーション賞の私
参加者のみなさまお疲れ様でした!
UWW2021は全員が現地で開催できることを祈っています。
今年は密になることを避けるため集合写真が撮れていません。。なので寺田先生の閉会のお言葉を頂いているときの写真でお別れしたいと思います↓
以上、UWW2020の参加報告でした。