ユビキタスコンピューティングシステム研究発表会参加報告!
こんにちは。M2の武田です。 11/24にお茶の水大学で行われた第32回ユビキタスコンピューティングシステム研究発表会へ行き、 「ウェアラブルコンピューティングのディペンダビリティを確保する情報変換機構をもつ装着型入出力デバイスの設計と実装」という題名で発 […]
続きを読むウェアラブルセミナー「食と健康のICT」
場所:神戸市産業振興会館会議室 会費:無料(交流会後の懇親会は別途有料、4,000円程度) 共催:NPOウェアラブルコンピュータ研究開発機構、 神戸大学健康工学研究会 後援:神戸リエゾンネットワーク 内容:「食と健康のICT」 ============== […]
続きを読むUWW2011 12/18から開催
ユビキタスウェアラブルワークショップ(UWW2011)が12/18-19、神戸の舞子ビラで開催されます。ほとんどの塚本研の学生が発表します! http://cse.eedept.kobe-u.ac.jp/uww2011/ 発表に向けてみんな練習など@自然科 […]
続きを読むLED CUBE 募金箱の制作過程
M1の佐々木裕昭です。 今回は、僕が担当した「LED CUBE 募金箱」が完成に至るまでを紹介したいと思います。 こちらが作成したLED CUBE 募金箱です。 キューブ1辺あたり8個のLEDが並んでおり、全体で512個のフルカラーLEDが使用されています […]
続きを読むぬくもり募金箱の制作過程
M1の岡崎です。 僕はぬくもり募金箱の担当をしています。 今年は東日本大震災や台風による被害など辛い出来事がありました。 被災者の人々を少しでも支援しようとボランティアや募金活動が行われており、 このような活動により人のぬくもりが感じられたと思います。 そ […]
続きを読む募金箱合宿 終了!!
はじめまして B3福本です 三回生のやんちゃな女の子、くららです。 配属されて初めての一大イベント > 無事終了しました(^^) まだまだ作業は残ってますが、合宿で得た成果は充分! 1番の収穫は、 ‥S2で良かったー と、実感したこと。 S2は 超人が多い […]
続きを読む