2009年12月2日2020年1月30日イベント ルミナリエ募金時にパフォーマンスします! B4の太田です. 12月3日から開催されるルミナリエで 小型プロジェクタを用いた募金用インタラクティブパフォーマンスを行います. 内容は,多くの人に募金してもらうために 私が身に付けたプロジェクタで地面や床に映像を投影し それにインタラクションを行うことで […] 続きを読む
2009年12月2日2020年1月30日イベント 募金箱できました! 神戸市と協力して今年もルミナリエで募金活動をします! 今年は3つの新しい募金箱をつくりました。 コウボキン君 (公募) 電飾ツカラボキン おもてなし募金箱 コウボキン君 公募募金箱は、公募していた「思わず募金したくなる募金箱」に関して寄せられ たアイデアを […] 続きを読む
2009年12月1日2020年1月30日学会 WISS2009に行ってきます WISS2009で、きっと面白い発表をします(^ ^ 登壇発表 12/3 セッション2「支援」 運指認識技術を活用したピアノ演奏学習支援システムの設計と実装 竹川 佳成,寺田 努,塚本 昌彦(神戸大学) 映像と連動したインタラクティブパフォーマンスのための […] 続きを読む
2009年11月30日2020年1月30日メディア ルミナリエ募金記者発表 本日、神戸市役所にて神戸ルミナリエでの募金活動、ステージイベントについての記者発表がありました。 主だった新聞社の方に取材に来ていただき、このような写真を撮影していただいたり,制作した募金箱やステージイベントのアピールを行うことができました。 明日の新聞が […] 続きを読む
2009年11月25日2020年1月30日メディア、塚本昌彦 【メディア出演情報】月刊ビジネスアスキー1月号「次世代テクノロジー超入門」 月刊ビジネスアスキー1月号「次世代テクノロジー超入門」(アスキー・メディアワークス刊)のP27で塚本教授がARを語っています。ぜひご覧下さい。 ARとHMDの相性の良さは常々語っているところなので、新しい話しではありませんが、いよいよ現実が近づいてきたのか […] 続きを読む
2009年11月23日2020年1月30日イベント 募金箱製作中・・・ ルミナリエに向けて2種類の募金箱を製作中です. 先週は研究室のメンバーみんな2日間泊まり込みで設計・製作に取り組みました.みんなで机を囲んではんだ付けするのも案外面白いものです.また,この2日間の合宿で研究室の楽しさをさらに知ることができました.毎日合宿し […] 続きを読む
2009年11月17日2020年1月30日イベント 健康学・健康産業の未来講座 昨日の健康学の講座はのべ200人近くの方の聴講があり盛況でした。おそらく神戸大学内で行われた講演会初の試み、塚本研究室によるustreamでの中継とtwitterでのハッシュタグを使ったリアルタイムコメントを導入しました。ust.が安定的に届けられないなど […] 続きを読む
2009年11月10日2020年1月30日メディア ルミナリエ募金箱のアイデア募集 8日の読売新聞に今年のルミナリエの募金箱のアイデアを募集している記事が掲載されました。 オンライン版はこちらです。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20091108-OYT8T00079.htm たく […] 続きを読む
2009年11月9日2020年1月30日イベント 研究室5周年を終えて 塚本研究室5周年記念では、大変貴重な経験を得ることができました! 当日の講演や懇親会について、みんなの感想を集めてみました。 【5周年記念全体を通して】 10/30(金)に塚本研究室5周年記念イベントが,六甲アイランドのファッショ ン美術館オルビスホールで […] 続きを読む
2009年11月6日2020年1月30日メディア 塚本研究室5周年記念発表会&講演会の記事 インプレス「Robot Watch」にサイエンスライターの第一人者森山和道さんの書いたレポートが掲載されています。来なかった人も聞いた気になるほどの詳細な記事です。学生のパフォーマンスも映像で紹介されていてびっくり。 http://robot.watch. […] 続きを読む