メヤメヤ2022
みなさんこんにちは。 ブログを書くのは2回目になります。M1の内田です。 年を跨いでしまいましたが、2022年12月22日~31日に神戸市のメリケンパークにてメヤメヤ2022が開催され、私たちも企画の一部を担当させていただきました。 そもそもメヤメヤって何?と疑問に思われた方もいるかもしれませんね。メヤメヤとは、メリケンパークの頭文字「メ」と「夜=ヤ」でつくられた造語で、神戸市のメ […]
みなさんこんにちは。 ブログを書くのは2回目になります。M1の内田です。 年を跨いでしまいましたが、2022年12月22日~31日に神戸市のメリケンパークにてメヤメヤ2022が開催され、私たちも企画の一部を担当させていただきました。 そもそもメヤメヤって何?と疑問に思われた方もいるかもしれませんね。メヤメヤとは、メリケンパークの頭文字「メ」と「夜=ヤ」でつくられた造語で、神戸市のメ […]
こんにちは、特命助教の土田です。 現在、工事中の神戸ポートタワーで行われているプロジェクションマッピングにおいて、このたび、神戸市と(株)神戸ウォーターフロント開発機構と連携し、ダンスとテクノロジーを融合させた新企画「Kobe×Dance Week」を開催することになりました! (1)概要 多様な文化が交わる港町神戸のシンボル「神戸ポートタワー」をキャンバスに、神戸のアーバン […]
Hello everyone, this is M2 member, Abidah! Even though a few months have passed, but I want to share my first international conference experience with you all! I wrote and submitted a paper fo […]
皆さんこんにちは、M2の岩本です。12月5日から8日にかけて開催された国際学会(MUM2021)に参加してきました。ベルギーのルーベンで開催される予定でしたが、やはりコロナの影響でオンライン開催となりました。会議では、発表はZoomで行われ、その他の議論はDiscordのチャット内で行われていました。 私はカンファレンス2日目のセッション2(Multimodal systems)で […]
こんにちは。今回初めてブログを書かせていただきます、B4倉元です。 少し前の話になってしまいますが、塚本・寺田研究室一同は9月末にオンライン旅行を開催しました。コロナ禍ということもありお出かけはせずに、グループや学年ごとの企画で皆でわいわい楽しく過ごすといったものです。 朝から晩までの長時間のイベントでしたが、どの企画も素晴らしかったので楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました […]
M1の松井菜摘です. 2021年9月15日から17日にかけてオンラインで行われたヒューマンインタフェースシンポジウム2021に参加しました. ポスター発表がたくさんあるシンポジウムで,3日間ともかなり活発な議論が行われていました!私は3日間とも発表を見て回ったのですがとても興味深い研究ばかりで,質問もたくさん飛び交っていて,オンラインということを感じさせないほどでした! 私も3日目 […]
B4の松井菜摘です。 実は昨年6月、2020年度 IPA未踏IT人材発掘・育成事業に採択されました。未踏とはなんぞ??という方はこちらのサイトをご覧ください。面白そうなプロジェクトばかりで、魅力的な人材育成プログラムです。https://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/portal_index.html 採択テーマは、「ARフィルタを用いたヘアアイロン使用補助 […]
ドメイン移転をするにあたり、塚本・寺田研のウェブサイトをリニューアルしました!新しいドメインは “tt-lab.jp” です。とても覚えやすい! 旧URLでも主要なページは本サイトへリダイレクトされるはずですが、もし本サイトにリンクされる方がいらっしゃるようであれば、新しいURLを使っていただけると幸いです。 塚本・寺田研は成果を皆様の目に見える形でお届けで […]
こんにちは! 最近のトレンドは占いでございます。M1の松浦です。 8月22~24日にパシフィコ横浜で行われたcedec2018に寺田先生と参加してきました。 国内最大のゲーム開発者向けカンファレンスということで気合を入れて臨んだわけですが、 パシフィコ横浜へ向かう途中に台風直撃・・・ 心が折れそうになりました・・(笑) &nb […]
こんにちは! 最近、蒙古タンメンのインスタントを汗だくで食べるのにハマっているM2の西山です。 7月25~27日に東京ビックサイトで行われたSPORTEC2018にD3大西さんと参加してきました。 このイベントはスポーツ用品やヘルスケア食品の展示会となっており、最新のフィットネス機器の体験やプロテインの試飲ができたりと最近筋トレ熱が高まってきた僕にとって夢のようなイベントでした。 […]