M1の西垣です。
6月28日(水)~30日(金)に北海道定山渓万世閣ホテルミリオーネにて開催されたDICOMO2017に
塚本先生、寺田先生、D3の双見さん、D2の大西さんとM1の西山くんとで参加してきました。
立命館大学の村尾先生や研究室OBの北海道大学の渡邉先生とも会場で再会できました。
DICOMOは今年で21回目の開催で、その中で最も開催地として多いのが北海道のようです(今回で5回目)。
夏の北海道を訪れるのは初めてでしたが、思っていたよりもずっと暑かったです。
高層ビルの多い札幌駅からバスで1時間ほど走るとすっかり景色が変わり、自然豊かな温泉へと到着しました。


初日の夕方に発表を控えていた西山くんはホテルに到着するなりすぐに最後の調整と発表練習を始めていました。
私もその隣で自分の発表資料をまとめているとあっという間に西山くんの発表の時間に。
対外発表は2度目で、以前発表したUWWよりも大きな会場でしたが、質問にもしっかり受け答えしていて安定した発表でした。


続いて双見さんの発表でした。
双見さんの研究をこうしてしっかり聞くのは初めてで、自分も被験者として参加していたのもあり、
以前から結果が気になっていたのですが、分かりやすい発表で大変参考になりました。

そして2日目には大西さんの発表がありました。
先程の大きいホールとは打って変わり、少人数の部屋での発表。
大西さんは何度もDICOMOに参加されているだけあって、プレゼンも余裕が感じられました。
質疑応答も手慣れた様子で、最終日発表の私は更に緊張することになりました。

さすが北海道!!夕食は非常に豪華でした。
刺身だけでなく蟹などの魚介を中心とした料理がたまらなかったです。北海道大好きです。


今年は諸事情でナイトセッションでの発表はできませんでした(12年連続参加記録を途絶えさせてしまい、申し訳ありません…)が、
他大学のナイトセッション企画はどれも面白く、会場は何度も笑いに包まれていました。
もし次の機会があれば、ぜひ参加したいと思いました。
そして、最終日の最後のセッションで、私の発表がありました。
前日まで何度も先輩に発表練習に付き合ってもらい、アドバイスを頂いたおかげで
当日はなんとか無事発表を終えることができました。
この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
発表はめちゃくちゃ緊張しましたが、発表後に沢山のご質問やコメントを頂き、大変勉強になりました。


その後昼食をはさみ、閉会式及び表彰式がありました。
D1大西さんが優秀プレゼンテーション賞を、M1の西垣が最優秀プレゼンテーション賞を、
M1の西山くんがヤングリサーチャ賞を受賞しました。

他大学の学生の方のレベルの高さを思い知り、自分が表彰されるなんて全く思っていなかったのでとても驚きましたが、
このような形で評価していただき、大変うれしく感じます。
前日の夜中のイメトレが多少なりとも当日の発表に繋がったと思うと、やっといてよかったなと思いました。
今後はより成果を出して、もっと他の研究会・学会で発表していきたいです。
以上、DICOMO2017の報告でした。ありがとうございました!!
――
表彰
・優秀プレゼンテーション賞
大西鮎美(神戸大)
「足圧分布センサを用いた姿勢認識手法」
・最優秀プレゼンテーション賞
西垣佑介(神戸大)
「加速度センサ付きシャワーヘッドを用いた浴室内行動認識手法」
・ヤングリサーチャ賞
西山 勲(神戸大)
「音声フィードバックによる足圧バランス矯正システムの設計と実装」
――
発表一覧
双見京介(神戸大), 寺田 努(神戸大/JSTさきがけ), 塚本昌彦(神戸大), “心理的影響を考慮した競争情報フィードバックによるモチベーション制御手法”.
大西鮎美(神戸大), 寺田 努(神戸大/JSTさきがけ), 塚本昌彦(神戸大), “足圧分布センサを用いた姿勢認識手法”.
西山 勲(神戸大), 寺田 努(神戸大/JSTさきがけ), 塚本昌彦(神戸大), “音声フィードバックによる足圧バランス矯正システムの設計と実装”.
西垣佑介(神戸大), 寺田 努(神戸大/JSTさきがけ), 塚本昌彦(神戸大), “加速度センサ付きシャワーヘッドを用いた浴室内行動認識手法”.