MobiCASE2018
塚本・寺田研究室ブログをご覧の皆様 M2の三木です。 2月28日(水)~3月2日(金)に大阪府茨木市にて開催されたMobiCASE2018(9th EAI International Conference on Mobile Computing, Applications and Services)に磯山先生、OBの渡邊さん、M2の中山君、三木の4人が参加してきました。 中山君が登 […]
塚本・寺田研究室ブログをご覧の皆様 M2の三木です。 2月28日(水)~3月2日(金)に大阪府茨木市にて開催されたMobiCASE2018(9th EAI International Conference on Mobile Computing, Applications and Services)に磯山先生、OBの渡邊さん、M2の中山君、三木の4人が参加してきました。 中山君が登 […]
M1の倉橋です。 2015年度に在籍しているM1以上の学生の研究を紹介する動画を公開しました。 これまでWeb上ではテキストや写真で主に研究内容を紹介していましたが、 この動画により多くの方に塚本・寺田研究室の取り組みを知っていただけると思います。 各研究テーマ10秒程度で、全6分半になっています。 私たちの研究分野と関係の無い方が見ても、 ユニークで面白い研究があると思うので是非 […]
こんにちはM1の伊藤です。 7/27(水)~7/29(金)に関西学院大学の神戸三田キャンパスで開催された第91回音楽情報科学研究発表会(通称「夏のシンポ」)に行ってきました。 初めての対外発表でした。緊張しました。1人で行きました(近いですしね)… ってあれ?1人!?はい、1人です。 本当は先生も来る予定だったのですが、やんごとなき事情により来れなくなってしまいました。 つまり1人 […]
塚本研究室M1の中村です。先月の27日に東芝科学館で開かれた第30回ユビキタスコンピューティング研究会で発表を行ってきました。極度の緊張状態を迎えた僕の発表は言葉をかみまくりのとばしまくりでした。 一緒に研究会に行った村尾さんの発表は、さすがの一言につきるものでした。 また、昼の休憩時間には東芝科学館の見学をさせていただきました。笑顔が素晴らしいお姉さんの説明とともにCELLREG […]
M1の武田です。 先日「NTTコミュニケーション科学基礎研究所 オープンハウス2010」に行ってきました。 プログラムは以下のようになっており http://www.kecl.ntt.co.jp/openhouse/2010/program.html 前から興味のあったVISCUITについての説明や不思議な体験をできた錯覚などに関する研究などがあり、大変興味深い研究ばかりでした。 […]
ドクター1年の藤本です。 少し前になりますが、2009年度IPA未踏本体に、「身体表現を拡張するウェラブル大量フルカラーLEDモジュール制御システムの開発」というプロジェクトで採択されました。 未踏IT人材発掘・育成事業 2009年度下期 未踏本体 公募結果 ジェミノイドで世界的に有名な石黒先生の下で、8月まで頑張って開発していきます。 これまでは、ダンスのステップが一つの楽器とな […]
照明器具やテレビなど家庭にある電気製品の電力消費を制御する技術への取り組みが記事になりました。 日経ネット関西版 家庭版スマートグリッド、大和ハウスなど実験――電気製品の電力消費制御、住宅間で融通 http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news007074.html by yamamoto