UbiComp/ISWC 2022
ブログをご覧のみなさん、こんにちは。M2の内海です。 9月11日から15日にかけて、国際会議のUbiComp/ISWCに参加しました。今年のUbiComp/ISWCは、対面とオンラインのハイブリッドかつアメリカとイギリスの2か所開催という特殊な開催方式でした。 せっかくの機会ということで、私はイギリスのケンブリッジ大学で現地参加させていただきました。 しかし、先生方は来られないとい […]
ブログをご覧のみなさん、こんにちは。M2の内海です。 9月11日から15日にかけて、国際会議のUbiComp/ISWCに参加しました。今年のUbiComp/ISWCは、対面とオンラインのハイブリッドかつアメリカとイギリスの2か所開催という特殊な開催方式でした。 せっかくの機会ということで、私はイギリスのケンブリッジ大学で現地参加させていただきました。 しかし、先生方は来られないとい […]
こんにちは、特命助教の土田です。 現在、工事中の神戸ポートタワーで行われているプロジェクションマッピングにおいて、このたび、神戸市と(株)神戸ウォーターフロント開発機構と連携し、ダンスとテクノロジーを融合させた新企画「Kobe×Dance Week」を開催することになりました! (1)概要 多様な文化が交わる港町神戸のシンボル「神戸ポートタワー」をキャンバスに、神戸のアーバン […]
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。M1の山本です。 まずは1日目の発表ですが、トップはなんと私でした。私の前に発表されていた方がかなり上手なプレゼンをされていたので圧倒されましたが、発表練習を繰り返し行ったおかげで何とか乗り切ることができました!セッションの雰囲気はとても和やかで発表しやすかったです。 そのあとのセッションでは國武君の発表もあり、落ち着いて発表していました。 次に2 […]
ブログをご覧の皆さん、こんにちは!少々夏バテ気味のM2の松井菜摘です。 6月27日から7月1日まで国際会議のCOMPSAC2022に参加しました。元々はイタリアのトリノで学会が行われるはずだったのですが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響でバーチャル開催となりました。 今回の学会は事前にプレゼンテーションビデオを投稿し、それを会期中参加者に公開するという方式でした。つまり会期中は参 […]
塚本寺田研究室ブログをご覧の皆様、はじめまして。B4の宮嶋です。 毎年恒例の研究室イベントであるB4コンテストが6月25日に開催されました! このイベントは新配属の学生が約2か月間でアイデア出しから始め、発表まで行うというイベントです。 今回のタイトルは「AAM2022-Achieve Apex to Make you grow-」となっており、youには発表者だけでなく参加者全員 […]
こんにちは、皆さん。博士課程に進み不安と期待と皆様への感謝と愛でいっぱいのドクターの鷲野です。 実は4月から始まっているプロジェクトのリーダーをさせてもらっていまして、博士課程に入る直前の年度末はバタバタしていました。4月から開始されているプロジェクトとは ダラララララララララララララララ(ドラムロールの音) バンドー神戸青少年科学館での我々の研究や制作物の常時展示です。(ダンッ) […]
塚本寺田研究室ブログをご覧の皆さん、こんにちは。B4の吉川です。今回最初で最後のブログなので、とても緊張しています。拙い文章ですが、どうぞ暖かい目で読んでいただければ嬉しいです… 3/14~3/16に、私とB4の大村君、M1のアデさんと金さん、M2の清水さん、Drの岡さんと毛さんの7名でHCI(ヒューマンコンピュータインタラクション)研究発表会に参加しました。HCI20 […]
Hello everyone, this is M2 member, Abidah! Even though a few months have passed, but I want to share my first international conference experience with you all! I wrote and submitted a paper fo […]
皆さんこんにちは、M2の岩本です。12月5日から8日にかけて開催された国際学会(MUM2021)に参加してきました。ベルギーのルーベンで開催される予定でしたが、やはりコロナの影響でオンライン開催となりました。会議では、発表はZoomで行われ、その他の議論はDiscordのチャット内で行われていました。 私はカンファレンス2日目のセッション2(Multimodal systems)で […]
みなさま、こんにちは。 M1の山本です。 12月19日、20日に淡路夢舞台国際会議場にて開催されたユビキタスウェアラブルワークショップ2021(UWW2021)に参加してきました。昨年度は、オンラインと六甲ホールのハイブリッド形式だったのですが、今年は、淡路島に行けて良かったです。今年の発表件数は過去最多の91件。例年と比べて圧倒的に多いです! 1日目、UWW2021最初の発表はM […]