EC2023

投稿日: カテゴリー: 学会

こんにちは、D2の鷲野です。久々のブログの執筆なので、僕は前までどんなブログを書いていたのかなと見直したら、僕のブログでは滑りちらかしている文章が散見されてシビアですね~笑 さて表題の件ですが、EC2023が東京工科大学にて開催され、僕と寺田先生、大西先生で参加してきました。発表は「科学館における我々の研究成果を体験できるコンテンツの長期展示の実践」というタイトルで、科学館でおこな […]

DICOMO2023

投稿日: カテゴリー: 受賞学会

塚本寺田研究室ブログをご覧の皆さん、こんにちは。 最近の暑さからもうバスなしでは大学に到達できないM1の京極です。 DICOMO2023が7月5日~7月7日の3日間にわたって、富山県富山市の富山国際会議場にて対面で開催されました。 対面での開催は2019年以来の4年ぶりでその盛り上がりが運営からも伝わってきました。 発表メンバーは、M1の岡田君、佐藤君、柴田君辻君、引原君、水谷君、 […]

第202回HCI研究会

投稿日: カテゴリー: 学会

塚本寺田研究室ブログをご覧のみなさん こんにちは。最近なにかとバタバタしていてせわしないM1の内田です。 2023年3月13日~15日に東京都の国士舘大学にて開催された第202回HCI研究会に参加してきました。 つい先日インタラクションが東京であり、そちらには塚本寺田研究室から計13名が参加していましたが、今回のHCI研究会は寺田先生と私の2名のみの参加となりました。 私は2日目の […]

インタラクション2023

投稿日: カテゴリー: 学会

暖かな日差しの中、花粉舞い散る素敵な季節がやってきましたね。B4とM1の狭間、花粉症とは無縁の引原です。 3月8日(水)から3月10日(金)までの3日間、東京都学術総合センター内 一橋記念講堂で開催されましたインタラクション2023に参加してきました。2020年からの3年間はCOVID-19の影響を受けてオンライン開催でしたので、今年は4年ぶりの現地開催ということになります。例年に […]

UWW2022

投稿日: カテゴリー: 学会

今回初めてブログを執筆させて頂くM1の國武です。 12月23、24日にユビキタスウェアラブルワークショップ2022(UWW2022)に参加しました! 今年の発表件数は全81件で、その内の72件が現地発表、9件がビデオ発表でした。 1日目、最初の発表はM2の内海さんでした。 その後、学会初参加となるB4もしっかりと発表していました。 1日目のセッションが終わると夕食を挟んでナイトセッ […]

WISS2022

投稿日: カテゴリー: 学会

ブログをご覧の皆さん こんにちは。B4の岸本です。 12月14日から16日にかけて、国内会議のWISS2022に参加し、登壇発表とデモ、ポスター発表を行ってきました。 今年は宮城の蔵王にてホテルでの現地開催(ハイブリッド)でした。ホテルの外は豪雪で、映画”シャイニング”さながらの2泊3日缶詰め状態。 しかしホテルの中は非常に活気があり、3日間にわたって様々な […]

MoMM2022

投稿日: カテゴリー: 学会

こんにちは、D2の岡です。今年の11/28-30に国際会議のMoMM2022が開催され、私と特命助教の土田先生とで参加し、研究発表をしてきました。本来ならばイタリアでオフライン開催される予定でしたが、コロナウイルスの影響で、残念ながらZoomでのオンライン開催となってしまいました。MoMM2022は国際会議iiWAS2022と併催され、全体で約70件ほどの発表があり、トピックもロボ […]

UBI2022

投稿日: カテゴリー: 学会

塚本寺田研究室のブログをご覧の皆様、こんにちは。B4の佐藤です。 今年の11月8日と9日の2日間、M2の金本さんと僕で第76回のUBI研究会に参加しました!今年も現地(淡路夢舞台国際会議場)とオンラインのハイブリッド開催で、僕たちは現地参加でした。 1日目は僕たちの発表は無かったため、他の参加者の発表を聞きながら穏やかに過ごせました。夜は懇親会に参加し、他の参加者と会話を交わしなが […]

ケンブリッジ会場の様子

UbiComp/ISWC 2022

投稿日: カテゴリー: 学会

ブログをご覧のみなさん、こんにちは。M2の内海です。 9月11日から15日にかけて、国際会議のUbiComp/ISWCに参加しました。今年のUbiComp/ISWCは、対面とオンラインのハイブリッドかつアメリカとイギリスの2か所開催という特殊な開催方式でした。 せっかくの機会ということで、私はイギリスのケンブリッジ大学で現地参加させていただきました。 しかし、先生方は来られないとい […]