学会報告

投稿日: カテゴリー: 未分類

M2の高橋です。 9/22に情報処理学会の関西支部大会に、また10/5~7にかけてDPSWS(マルチメディア通信と分散処理ワークショップ)に参加してきました。 それぞれ振り返ってみたいと思います。 まずは関西支部大会の振り返りを… ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 情報処理学会関西支部大会@大阪大学中之島センター 塚本昌彦,義久智樹,藤田直生 「家庭内EoD […]

受賞報告!!!

投稿日: カテゴリー: 受賞未分類

こんにちは。 M1の國本です。 塚本研究室の皆様の活躍により今年度現在たくさんの賞を受賞することができました。 以下、学会名と受賞者をあげておきます。 2011年5月27日 第30回ユビキタスコンピューティングシステム研究会 学生奨励賞 中村憲史, 片山拓也, 寺田努, 塚本昌彦 「生体情報の可視化システムにおける虚偽情報の影響の評価」 http://www.mkg.sfc.kei […]

DICOMO2011

投稿日: カテゴリー: 学会

どうも。M1の國本です。 7/6(水)~7/8(金)に塚本先生、寺田先生、村尾さん、片山さん、長岡と僕でDICOMO2011に参加してきました。 会場は初めは新潟の予定だったんですけど、震災の関係で京都の天橋立でした。 会場はとても大きく、ホテルからの眺めもよく、部屋から天橋立を一望することができました。 もっと写真をとればよかったと後悔しています。 またこの3日間で、同世代からお […]

第30回ユビキタスコンピューティング研究会

投稿日: カテゴリー: 学会未分類

塚本研究室M1の中村です。先月の27日に東芝科学館で開かれた第30回ユビキタスコンピューティング研究会で発表を行ってきました。極度の緊張状態を迎えた僕の発表は言葉をかみまくりのとばしまくりでした。 一緒に研究会に行った村尾さんの発表は、さすがの一言につきるものでした。 また、昼の休憩時間には東芝科学館の見学をさせていただきました。笑顔が素晴らしいお姉さんの説明とともにCELLREG […]

第90回音楽情報科学研究発表会

投稿日: カテゴリー: 学会

塚本研究室M1の菅家です. 5/13に京都産業大学で開かれた第90回音楽情報科学研究発表会に参加してきました. 初めての対外発表で順番もトップバッターということもありかなり緊張しましたが,デモも問題なく無事終えることができました. 質疑では貴重な意見をもらい,有意義な研究会でした. 他の方の発表では,発表中に笑いを誘うなどプレゼンの工夫をされていたり,発表構成など参考になることが沢 […]

ISWC2010@Seoulに行ってきました!

投稿日: 1件のコメントカテゴリー: 学会寺田努

M2の中島です。 10/10-10/13に韓国・ソウルで開催されたISWC2010(International Symposium on Wearable Computers 2010)に参加してきました。 3日間に渡りさまざまな発表があり、またポスターセッション・デモセッションも開かれました。 ポスターセッションでは、プロのミュージシャンの舞台負け(俗に言うあがり)を加速度センサ […]

WISS2009に行ってきます

投稿日: カテゴリー: 学会

WISS2009で、きっと面白い発表をします(^ ^ 登壇発表 12/3 セッション2「支援」 運指認識技術を活用したピアノ演奏学習支援システムの設計と実装 竹川 佳成,寺田 努,塚本 昌彦(神戸大学) 映像と連動したインタラクティブパフォーマンスのための演者支援システムの設計と実装 池田 惇,竹川 佳成,寺田 努,塚本 昌彦 (神戸大学) 司会進行を支援するウェアラブルMCシステ […]

マルチメディア、分散、協調とモバイルDICOMO2009シンポジウム【学会参加予定】

投稿日: カテゴリー: 学会

***マルチメディア、分散、協調とモバイルDICOMO2009シンポジウム *** 2009年7月8~10日 @大分県 別府温泉 杉乃井ホテル 【発表タイトル】 放送とアドホックネットワークによるデータ予測型無線センサシステム 藤田直生 ウェアラブルダンシング演奏システムのための動作認識手法 藤本 実 空間位置情報を用いたユビキタスデバイスのウェアラブルモニタリングシステム 植田貴 […]