UWW2022
今回初めてブログを執筆させて頂くM1の國武です。 12月23、24日にユビキタスウェアラブルワークショップ2022(UWW2022)に参加しました! 今年の発表件数は全81件で、その内の72件が現地発表、9件がビデオ発表でした。 1日目、最初の発表はM2の内海さんでした。 その後、学会初参加となるB4もしっかりと発表していました。 1日目のセッションが終わると夕食を挟んでナイトセッ […]
今回初めてブログを執筆させて頂くM1の國武です。 12月23、24日にユビキタスウェアラブルワークショップ2022(UWW2022)に参加しました! 今年の発表件数は全81件で、その内の72件が現地発表、9件がビデオ発表でした。 1日目、最初の発表はM2の内海さんでした。 その後、学会初参加となるB4もしっかりと発表していました。 1日目のセッションが終わると夕食を挟んでナイトセッ […]
みなさま、こんにちは。 M1の山本です。 12月19日、20日に淡路夢舞台国際会議場にて開催されたユビキタスウェアラブルワークショップ2021(UWW2021)に参加してきました。昨年度は、オンラインと六甲ホールのハイブリッド形式だったのですが、今年は、淡路島に行けて良かったです。今年の発表件数は過去最多の91件。例年と比べて圧倒的に多いです! 1日目、UWW2021最初の発表はM […]
ブログをご覧のみなさん 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。年内投稿しようと思っていたのですが、気づいたら年が明けて焦っているM1の河村です。 12月12、13日にユビキタスウェアラブルワークショップ2020(UWW2020)に参加してきました。12日が完全オンライン、13日はオンラインと現地のハイブリッドでの発表でした。今年は、淡路島に行けなくて残念です。 […]
こんにちは、私M2の江口。 11/27~29にイタリアのピサで開催されたMUM2019に参加してきました。 人生初のヨーロッパだったのですが、まさかの一人での学会参加。これには生まれた頃の私もびっくりです。 ほぼ丸一日飛行機を乗り継いで、ようやくピサに到着しました。 私の発表は一日目の第一セッションで、なんだかよくわからないまますぐに自分の発表の順番になりました。 初 […]
国家資格勉強中、B4の松井です。 9月20日~22日に福岡の九州大学大橋キャンパスで開催されたEC2019(Entertainment Computing 2019)にM2の正月さんと、M1の久保田さんと私で参加いたしました。 1日目は久保田さんと私の口頭発表があり、久保田君はEC2019最初の発表者でした。 そんなトップバッターというプレッシャーの中でも、オタクコスプレをしながら […]
こんにちは。 大学院の授業が予想以上に大変で疲労困憊のM1の久保田です。 6月10日(月)、11日(火)に東京大学で行われた第52回EC・第183回HCI合同研究発表会に参加してきました。 東京に降り立った瞬間に嵐のような大雨に見舞われ、一人ぼっちで不安いっぱいの私に追い打ちをかける一撃となりました。 水分をたっぷり含んだ重いパンツとキャリーケースを引っ張り、びしょびしょになりなが […]
こんにちは。 紗栄子さんのメガネ姿に魅了され、でっかい黒ぶちメガネを購入したばっかりのM2の松浦です。 さて、2019/5/23~2019/5/24に国内研究会である第91回研究会(モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム研究会)に私1人で参加してきました。 場所は世界自然遺産の登録候補地である「奄美大島」で、奄美空港から出た瞬間、南国感にあふれた風景に圧倒さ […]
塚本・寺田研究室ブログをご覧の皆様 M2の三木です。 2月28日(水)~3月2日(金)に大阪府茨木市にて開催されたMobiCASE2018(9th EAI International Conference on Mobile Computing, Applications and Services)に磯山先生、OBの渡邊さん、M2の中山君、三木の4人が参加してきました。 中山君が登 […]
Hi everyone, D2の大西鮎美です。 2月7-9日に開催されたThe 9th Augmented Human International Conference(AH2018) に寺田先生と私で参加してきました。 開催地は韓国のソウルです。 韓国といえば、2月9日から平昌で冬季オリンピックが開催されるので、スポーツ大好きな私としては非常にテンションのあがるタイミングでした。 […]
M2の高橋です。 2月日に韓国で行われたFTRA AIM2012に義久先生(阪大)、佐野さん(D)、高橋(M2)で参加してきました。 発表題目はこちら Tomoki Yoshihisa, Naotaka Fujita, Masahiko Tsukamoto “A Rule-based Home Energy Management System” Shoji Sano, Tomoki […]