EC2019

投稿日: カテゴリー: 学会

国家資格勉強中、B4の松井です。 9月20日~22日に福岡の九州大学大橋キャンパスで開催されたEC2019(Entertainment Computing 2019)にM2の正月さんと、M1の久保田さんと私で参加いたしました。 1日目は久保田さんと私の口頭発表があり、久保田君はEC2019最初の発表者でした。 そんなトップバッターというプレッシャーの中でも、オタクコスプレをしながら […]

MobiCASE2018

投稿日: カテゴリー: 学会

塚本・寺田研究室ブログをご覧の皆様 M2の三木です。 2月28日(水)~3月2日(金)に大阪府茨木市にて開催されたMobiCASE2018(9th EAI International Conference on Mobile Computing, Applications and Services)に磯山先生、OBの渡邊さん、M2の中山君、三木の4人が参加してきました。 中山君が登 […]

AH2018@Seoul

投稿日: カテゴリー: 学会

Hi everyone, D2の大西鮎美です。 2月7-9日に開催されたThe 9th Augmented Human International Conference(AH2018) に寺田先生と私で参加してきました。 開催地は韓国のソウルです。 韓国といえば、2月9日から平昌で冬季オリンピックが開催されるので、スポーツ大好きな私としては非常にテンションのあがるタイミングでした。 […]

第91回音楽情報科学研究発表会

投稿日: カテゴリー: 学会

こんにちはM1の伊藤です。 7/27(水)~7/29(金)に関西学院大学の神戸三田キャンパスで開催された第91回音楽情報科学研究発表会(通称「夏のシンポ」)に行ってきました。 初めての対外発表でした。緊張しました。1人で行きました(近いですしね)… ってあれ?1人!?はい、1人です。 本当は先生も来る予定だったのですが、やんごとなき事情により来れなくなってしまいました。 つまり1人 […]

第90回音楽情報科学研究発表会

投稿日: カテゴリー: 学会

塚本研究室M1の菅家です. 5/13に京都産業大学で開かれた第90回音楽情報科学研究発表会に参加してきました. 初めての対外発表で順番もトップバッターということもありかなり緊張しましたが,デモも問題なく無事終えることができました. 質疑では貴重な意見をもらい,有意義な研究会でした. 他の方の発表では,発表中に笑いを誘うなどプレゼンの工夫をされていたり,発表構成など参考になることが沢 […]

修士論文審査会

投稿日: カテゴリー: 研究室

今年は13人 x 20分のM2の修士論文の発表がありましたが、休憩なしだったのでなかなか長い審査会になりました。発表はさすが修士2年間の蓄積があってみなさん落ち着いて発表と質疑に答えていました。 終わったあとの写真はかなりほっとした様子ですねー、お疲れ様でした! 以下は発表題目です。 川那部 聖史 2つの把持型機器を用いた3次元ポインティングインタフェース 菊岡 大輔 タイムスタン […]

ISWC2010@Seoulに行ってきました!

投稿日: 1件のコメントカテゴリー: 学会寺田努

M2の中島です。 10/10-10/13に韓国・ソウルで開催されたISWC2010(International Symposium on Wearable Computers 2010)に参加してきました。 3日間に渡りさまざまな発表があり、またポスターセッション・デモセッションも開かれました。 ポスターセッションでは、プロのミュージシャンの舞台負け(俗に言うあがり)を加速度センサ […]

修士論文審査会

投稿日: カテゴリー: 学会

宮本 雅勝 : 多項目パイメニューインタフェースのための領域割当てアルゴリズム 田中 聡 : ウェアラブルコンピューティングの信頼性を確保する入出力制御機構の設計と実装 植田 貴至 : 災害救助者の状況把握のためのウェアラブルシステムの設計と実装 南 靖彦 : 人の行動特性に基づく家庭内電力の削減と安定化システム 冨林 豊 : ジェスチャ認識を用いたウェアラブルDJシステム 久保 […]