こんにちは、プログラミング学習システムについて研究しているD3の岡です。
6/6, 7に開催された、第72回EC研究会・第208回HCI研究会合同研究発表会に大西先生と参加し、自分の研究成果を発表してきました。

会場は東京大学山上会館で、私は初めて東大の本郷キャンパスに行ったのですが、キャンパス内は意外に自然が多く、歴史を感じさせる建築物もたくさんあり、趣を感じました。
大きな池があるのが個人的に良かったです。
あとキャンパスが平地にあるのも羨ましい。

研究会自体は2日間開催であり、私の発表は1日目のセッションでした。
この合同研究会では、日本バーチャルリアリティ学会やヒューマンインタフェース学会など、他の学会との共催であり、普段の研究会より多様な研究発表を見ることができました。VRやHMDに関する発表が非常に多かったように思います。
私の研究発表は、プログラミング初学者の動機づけを目的としたプログラミングゲームの提案であり、エンタメよりの内容であることと、今回EC研究会からの投稿が少ないこともあり、他の研究と比べて浮いてしまわないかやや不安でしたが、生産的な議論ができ、今後のモチベーションになりました。

今回の発表でいただいた意見をもとに、より研究内容を研磨していきます。
-発表一覧-
プログラマの格好良さを見せることで未経験者のプログラミングに対する意欲を高める対戦ゲーム (口頭発表)
岡 大貴(神戸大学大学院工学研究科),大西 鮎美(神戸大学大学院工学研究科),西田 健志(神戸大学大学院国際文化学研究科),寺田 努(神戸大学大学院工学研究科),塚本 昌彦(神戸大学大学院工学研究科)